スキューバーダイビングに興味がある。スキューバーダイビングをこれから始めてみたい。という方にオススメの、近場の海外で格安に、最短3日でライセンスを取得できるおすすめスポットをご紹介します!
ダイビングライセンスは世界共通のライセンスです。1度ダイビングライセンスをとってしまえば、世界中どこに行ってもダイビングを楽しむ事ができます。世界中の海でダイビングなんてあこがれちゃいますね!
しかし、「ダイビングライセンスを取るのって高いんじゃないの?」これからダイビングを始めてみたいけど、そう思われてる方もいらっしゃると思います。たしかに、日本国内で取得するとちょっと高くなってしまうケースもありますが、海外だと海外の美しい海で、格安でライセンスを取得できるところがあるのです。もちろん、飛行機代などを入れてしまうと、国内のほうが安くなることもありますが、海外旅も楽しめる上に国内で取るより安くライセンスが取れちゃいます!そこで、旅好きでダイビングも始めたいという人にはぜひおすすめしたい、近場ですぐに行ける海外のおすすめダイビングスポット3選をご紹介します!
タイ(タオ島)
最初のおすすめスポットは「自由の国」タイランドのタオ島です!LCC(格安航空会社)の普及により、往復約30,000〜約6時間のフライトでタイに行く事も可能となりました。めちゃくちゃ安い!笑 時期によっては東京から沖縄や北海道に行くよりも安く行けてしまいますね!最近の経済成長によって、タイの治安は比較的安定していて、近場で安く行けることもあり、旅行先としてもかなり人気が上がっています。物価も日本の半分くらいで、「バックパッカーの聖地」と言われるカオサン通りでは現地の人に紛れた日本人の姿をよく見ます^^発展途上国が故の活気の中、ダイビングライセンス取得だけでなく、世界中から旅行客が集まるタイでは、旅行客仲間たちと美味しいタイ料理やお酒を楽しみ、「自由」を感じることができます。
首都のバンコクから南に約500kmのところにあるタオ島は世界でも有数のダイビングスポットです。よくタオ島は世界で最もダイビングライセンスの発行数が多い場所の1つなのです。タオ島への生き方は、首都のバンコクからサムイ島へ飛行機で飛び、サムイ島からタオ島まで高速フェリーを利用します(所要フライト1時間+フェリー2時間)。
オススメのダイビングスクール
BIG BLUE DIVING – THAILAND
■取得可能ライセンス
・OPEN WATER DIVER ライセンス
最大深度18mの範囲内で、インストラクターやガイドなしに、セルフダイビングをすることが可能になります。
■所要日数
3箔4日〜
■価格
9,000バーツ(約3万円)〜
※航空券代・宿泊費別
■プラン例
1日目 (AM) 到着
(PM) DVD+学科講習
2日目 (AM) 学科講習
(PM) 限定水域講習
3日目 (AM) 学科講習
(PM) 海洋実習 2ダイブ
4日目 (AM) 海洋実習 2ダイブ後に
オープンウォーターダイバー認定
■おすすめポイント
安い!そして楽しい!!というのがおすすめポイントです。ダイビングライセンスの取得は国内相場の6万円〜の約半分程度でできてしまいます。BIG BLUE DIVING – THAILANDでは日本人も常駐しているため、少人数かつ完全な日本語環境でコース開催ができるのもポイントです。また写真のような雰囲気の中、日中はダイビングライセンス取得のため講習を受け、夜は宿でできた仲間たちとチルしたり、遊んだりするのもいいですね。
また、世界最大級の旅行サイト『トリップアドバイザー』が発表する“世界の旅行者が選んだアジアのベストアイランド”ランキングで、タオ島は1位に選ばれている島になります。世界でも認められるその美しい島で、ダイビングライセンスを取得できるなんて最高ですね!
また、運がいいとジンベイザメにも会えるようです!常夏の国タイランドでは年中ダイビングを楽しむことが可能で、日本の冬の季節に「熱さ」を求めてタイにダイビングライセンスを取得しに言ってもいいかもしれませんね。
インドネシア(バリ島)
次におすすめしたいのは、これまた常夏の国、インドネシアのバリ島です。こちらも世界中から観光客の集まる人気スポットになっています。バリにもAir Asia Xなどの直行運行のある格安航空が開通しています。約7時間のフライトで30,000〜からチケットを買うことが可能です。これまた安いですね!笑
ダイビングライセンスの取得だけでなく、旅行地としても個人的にはかなりおすすめです。原付きを借りてバリの大自然の中を走り回ったときは気持ちよすぎて「きもちーーー」って一人で叫んでいました。海もあり山もあり、ヒンドゥー教特有の文化の残るバリ島には寺院があったり、ヨガの聖地と言われる「ウブドゥ」はオーガニック好きの女の子にはたまらない場所です。自然豊かなバリ島を観光する中で、ダイビングライセンスも取得できちゃったら最高ですね!笑(こればっかりですね笑)
そして、バリ島のダイビングスポットは全土に散らばっており、各地で色々な海の生き物たちに出会えることも特徴です。ウミガメやサメ(危なくないやつ)、マンタやマンボウなど珍しい魚たちに出会うこともできます。
バリの南に位置する「サヌール」や「ヌサドゥア」は、多くの日本人観光客が滞在するリゾート地で、流れが穏やかで深度も浅いため、初心者におすすめのポイントでライセンスの取得も可能になっています。
オススメのダイビングスクール
ブルーシーズン・バリ
■取得可能ライセンス
・OPEN WATER DIVER ライセンス
最大深度18mの範囲内で、インストラクターやガイドなしに、セルフダイビングをすることが可能になります。
■所要日数
2箔3日〜
■価格
6,000,000ルピア(約3万円)〜
■プラン例
1日目 (AM) 学科講習
(PM) プール講習
2日目 (AM) 学科講習・プール講習
(PM) 海洋講習
3日目 (AM) 学科講習
(PM) 海洋実習 2ダイブ
■おすすめポイント
バリ島でオススメのダイビングスクールはブルーシーズン・バリです。レンタル器材無料、大判バスタオルなども用意しておりますので、大きな荷物をお持ち頂く必要がありません。インターナショナルなダイビングショップなため、日本人だけでなく多国籍の人達と出会い、友だちになれることも特徴です。「英語には不安が。。。」と思われる方も心配ご無用!現地のスタッフでも日本語も喋る方もいます。フレンドリーな対応がトリップアドバイザーでも評価されていました。(星4.7)
フィリピン(セブ島)
最後におすすめしたいのはフィリピンのセブ島です。セブ島にもLCCは通っていて、これまた格安でいけちゃいます。LCCのお陰で国内旅行より海外旅行に行くほうがお得かもしれませんね笑 セブ島へはたった5時間のフライトで往復2万〜位から行けてしまうそうです。めちゃ食っちゃ安いですね笑
セブ島もダイビングスポットとしてはかなり世界でも有名のスポットになっています。東南アジアでも有名なリゾート地であるセブ島には観光はもちろん、マリンスポーツを目的として訪れる人が多くなっています。フィリピンの物価は安く、日本の半分から1/3位の感覚です。その辺の海でシュノーケリングするだけでウミガメに出会えちゃうなんてこともありました。
見てるだけでも心癒される美しい海で、ダイビングライセンスが取得できます。
オススメのダイビングスクール
A and B DIVE
http://cafe.naver.com/albertandfriends
■取得可能ライセンス
・OPEN WATER DIVER ライセンス
最大深度18mの範囲内で、インストラクターやガイドなしに、セルフダイビングをすることが可能になります。
■所要日数
2箔3日〜
■価格
平日:9,000ペソ(約20,000円)〜
土日:7,000ペソ(約16,000円)〜
■プラン例
1日目 (AM) 学科講習
(PM) 海洋講習
2日目 (AM) 学科講習・海洋講習
(PM) 海洋講習
■おすすめポイント
とにかく安いです。そしてあっという間にライセンスが取得できてしまうのが特徴です!僕がライセンス取得できるところを探していた中でも圧倒的に安い。土日と平日で料金は違うみたいなのですが、16,000円でライセンスを取得できてしまうため、国内相場の6万円と比べても、セブ島への航空券を入れても安いくらい。。。しかも、韓国人の方がオーナーらしく、サムギョプサルとビールが無料でついてくるようです笑 オトクすぎる。。セブ島でライセンス取得なら絶対オススメのダイビングスクールです。
地球を遊び倒そう!
航空券代を入れても、海外でダイビングライセンスを取るほうが安い!って、すごいですよね。どうせ日本でダイビングライセンスを取得するなら、全く言ったことのない海外で取得してみるのもいいかもしれません。この地球には遊び場がめちゃくちゃあります。僕達の知らない遊びもたくさんあります。海もめちゃくちゃ広いです。ダイビングライセンスをとって、遊びの場を増やしましょう!
僕のタイ現地の友達にお願いして、現地の人に観光も案内してもらいながらタイでダイビングライセンスも取得できるツアーも企画しているので、もしご興味ある方はご連絡して下さい^^
そういったイベントの告知もさせていただいているのでぜひご相談ください!
[contact-form-7 404 "Not Found"]
あわせて読みたい
Takahero
最新記事 by Takahero (全て見る)
- なぜ健康な人は“よく噛む”の?理想の咀嚼回数と7つの効果 - 2018年6月13日
- IT × グローバルが今後の世界のトレンドに?!変化を求められる日本社会 - 2018年6月10日
- お酒好き必見!『飲みニケーション』が上手く行った3つの事例 - 2018年6月9日