1年弱で世界24カ国58都市の世界放浪旅をしてから、友人や知人だけでなくSNSなどを通して知らない人からも海外一人旅の方法について聞かれることが多くなりました。今回はこれから海外一人旅をしてみたい!という方のために、「海外一人旅の知識・テクニック・おすすめの持ち物・節約術」を知っている限り全てまとめて書いてみます。
とくに「海外一人旅をしてみたいけど、実際に海外ひとり旅って心配なこともあるし、お金もいくらくらい掛かるかわからない。一人旅になかなか踏み出せない」という方にぜひ読んでいただきたいです。結構長文になってしまうので、ブックマーク等しておいて海外一人旅の準備のときはもちろん、実際に旅行に行ったときもその都度見直していただくのがオススメです!
90万円で世界放浪の「節約術」公開
節約術の第一歩は情報収集です。知っているか知らないかで、かかる費用は大きく変わります。航空券代も、宿代も、必要品も、全てにおいてです。今回は90万円で世界24カ国58都市を旅した僕の節約術を公開します!
航空券は安いだけでなく「効率よく」
複数都市にいく場合は航空券は「効率よく」取りましょう。安いだけでなく「効率よく」です。「効率よく」とは安さと交通の便の良さということを含みます。
まず、航空券を取るときは比較サイトを使いましょう。時期によって各航空会社はセールスプロモーションを行っています。比較サイトならいちいち各会社のサイトに行かなくてもその時の最安の航空券を見つけることができます!
一番のおすすめは「Sky scanner(スカイスキャナー)」
僕はずっとスカイスキャナーを使っていました。日本語対応でとても使いやすいし、たった数分でその時の最安航空券を見つけることができます。僕は旅に行く前もスカイスキャナーで航空券を調べて、これからの旅の移動をイメージしてワクワクしていました。これは僕の経験談なのですが、「インドネシアからオーストラリアってめっちゃ安く行けるじゃん!(1万円くらいでした)」なんてこともありました。また、燃油サーチャージ込の料金が表示されるのもありがたいところです。
もちろん利用は無料で携帯でも使いやすいので、まずは行きたい国・都市への飛行機を調べてみましょう!
▶ スカイスキャナーのサイトはこちら
複数都市に行く場合は「空港の交通の便の良さ」も考えよう
僕は1年弱ずっと旅をしていたので、アジアからヨーロッパ、ヨーロッパから南米などの長時間の移動もしました。そのときに気をつけていたのは「空港の交通の便の良さ」を機にすることです。例えばアジアからヨーロッパに行くときは、香港やタイからだとヨーロッパ行きの安い飛行機があるので、アジアを回ってた後にヨーロッパに行くために、最後にタイに行くとような航空券のとり方をしていました。
もちろん次の都市への安い航空券を取る事も大事なのですが、ある程度どこを回るかイメージできているならそこにたどり着くためにはどこの空港にたどり着けばいいかイメージしながら周遊しましょう。各国の空港によって行ける国や都市も異なるのです。
宿泊は安いゲストハウスで!比較サイトを活用しよう
アジアには世界各国から旅人が集まることもあり、安いゲストハウスがたくさんあります。ベトナムでは1泊500円で朝食付きなんてこともありました。笑 実はアジアだけでなくヨーロッパ等でも安いゲストハウスはたくさんあるのです。そういった安く快適に過ごせるゲストハウスを見つけるためにも、宿探しの際は比較サイトを使いましょう。レビューも書いてあるので実際に止まった人の声も見れます。僕はいつも比較サイトを活用して、前日に宿を取って旅していました。比較サイトをまとめてみたので是非参考にしてみて下さい!
Agoda
僕が一番使っていたのはAgodaです。日本語のレビューが多く、アジアだけでなく世界中で使うことができます。世界中で使われているサービスなので安心性も抜群です!
Booking.com
Booking.comはAgodaに比べると格安宿の数は少ない気がしますが、、、質の良い安めの宿が多い気がします!たまにちょっと贅沢をしたいときはBooking.comで!
トリバゴ
トリバゴはテレビCMでも話題の世界中8000万人が利用するホテル検索サイトです。楽天トラベルや、JTB、るるぶトラベル、エクスペディアなど国内外400社以上の旅行サイトが提供する180万軒 以上のホテル宿泊プランを一度に比較することができます。最近流行っているサービスのため、僕は使わなかったのですが笑 こちらもおすすめです!
無料ホームステイができる!「カウチサーフィン」
カウチサーフィンというサービスをご存知でしょうか。僕も使っていたのですが、オンラインで現地で無料でホームステイをさせてくれる人を探せるサービスです。ホストになってくれる方は海外からくる旅行客とのコミュニケーションを目的にしていて、基本的に無料で暖かく旅行客をゲストとして迎えてくれます。新しい出会いにも期待できます!
日本円からの両替の「節約術」
海外現地でのお金の管理に悩まれる方は多いのではないでしょうか?海外に日本円を持っていって両替することもできますが、国によってお金は異なりますし、両替所も場所によってレートは異なり騙されることもあるなんて聞いたこともありますよね。
僕が使っていた手段は現地のATMから直接現地のお金を下ろすという方法です。でも、ATMも国によって異なるしそれぞれの国の口座なんて持てないよ!そう思われる方もいるかもしれないのですが、実は世界中のATMで現金を下ろせるカードが有るのです。それが「デビットカード」です。日本円を現地で両替するよりも低いレートで現地で現地のお金を手に入れることができます。そして、クレジットカードでキャッシングするという方法もあります。僕が実際に海外に持っていった2枚のカードをご紹介します。
スルガ銀行「HISワールドキャビットVisaデビットカード」
スルガ銀行のデビットカードにあらかじめ現金を入れておくと、入っている金額分を海外現地のATMでも現金で下ろすことが可能です。クレジットカードとしても使えるので、現金を降ろさなくてもお店などで使うこともできます。現金を口座に入れた文しか使えないため、予算以上に使わないというのがメリットでもありデメリットでもあります。何よりも便利なのが日本でももちろん使える上に、イオン系列(セブンイレブンなど)で手数料無料でいつでも現金を下ろせることです!絶対に持っていて損はないのでオススメです!
楽天カード
楽天カードなら海外でもキャッシングすることができます。デビットと異なりクレジットカードのキャッシング機能で海外のATMから現金を下ろすことが可能です。支払いはクレジットと一緒で翌月払いになる事に注意しましょう。楽天カードのいいところは「ポイントめっちゃつく」ってところです。使い続けると仕様額の1%がポイント還元されるので、海外で楽天カードを使ってポイントを貯めましょう!
持ってるだけで海外保険が無料?!海外好きなら絶対持ちたいカード
2枚と言いながら3枚めも紹介しちゃうのですが笑 僕は海外に行った時に3枚のカードを持ってってて3枚めがセゾンブルー・アメリカン・エキスプレスです。なぜ僕がわざわざ3枚目にセゾンブルー・アメリカン・エキスプレスを持っていたのかというと、このカードには持っているだけで「海外保険」が無料でつくことです(3ヶ月間)。海外に行ったらどんなハプニングが起こるかわかりません。そんなリスクのために保険に入る人も少なくないのではないでしょうか。しかし、このカードを持っているだけで「海外保険」が無料でつくのです。さらに年会費も初期費用も無料!海外好きならmustなカードです!
現地移動の「節約術」
ヨーロッパなどの先進国を旅行するなら車の乗り合いサービスが普及しています。僕が使っていたのは「BlaBlaCar」というサービスです。「丁度スペインからドイツまで来るまで行くからフランスで下ろしてやろっか?」みたいなことができるサービスです。誰でも乗り合いタクシーができるサービスなので、料金は発生しますが、大体バス移動の半分くらいの値段で移動することができます。
また、僕はヨーロッパにいる時ヒッチハイクもしていました。真冬で3時間位捕まらないことも合ったり、下ろしてもらったのが高速道路の途中で、張がないから高速道路を10km くらい歩いて下道におりたりしたことも合って正直楽ではないですが笑 地元の人のホームパーティーに招待されたりもして思いがけないハッピーね経験をすることもできました。体力に自信がある人は是非!笑
学生なら国際学生証の所持は必須!
国際学生証を持っていくと、一部の美術館や遺跡などの入場料を大幅に割引にしてもらえます。とくにヨーロッパでは多くの美術館・博物館で学生割引を受けることができ、1回で数千円お得になることもあるのです!大学の生協などでで簡単に申し込むことができ、費用は1500円くらいで、身分証としても使えるため学生の方は所持必須です!
まとめ
実際、僕がたった90万円で世界を回れたのは今回ご紹介した「節約術」のおかげだけではありません。僕は世界を放浪する前、学生だった時にアルバイトをしてお金をためていました。渋谷の焼肉屋で働いていたのですが、めちゃくちゃ外国人の多い店だったんです。
海外に行くと決めていた僕は英語も勉強したくて、営業中にお客さんの外国人とめちゃくちゃ話してました笑(もちろん仕事しながら)で、「俺世界放浪してお前の国遊び行くわ!」って言うと、「最高じゃん!来た時連絡しろよ!」っていって、友だちになったり連絡先を教えてくれる人がいました。それ以外にもちょっとした出会があって、そのたびに「世界行くから!」って言ってました笑
結果、僕は海外に行く前に世界中に友達がいました。そして、友達たちは日本でのちょっとした出会いで友だちになった僕をめちゃくちゃおもてなしてくれました。家に泊めてくれたり、ご飯を食べさせてくれたり、お酒めっちゃ奢ってくれたり、遊びに連れてってくれたり、あり得ない経験ができました。5つ星ホテルに止めさせてくれたりリゾートに招待してくれたりもしました。
僕は感動しました。僕の挑戦を応援してくれる人が世界にたくさんいたのです。皆がおんなじ経験をできるわけではありませんが、僕と同じように世界中にあなたの挑戦を応援してくれる人は絶対にいます!
Life is Good👌
あわせて読みたい
Takahero
最新記事 by Takahero (全て見る)
- なぜ健康な人は“よく噛む”の?理想の咀嚼回数と7つの効果 - 2018年6月13日
- IT × グローバルが今後の世界のトレンドに?!変化を求められる日本社会 - 2018年6月10日
- お酒好き必見!『飲みニケーション』が上手く行った3つの事例 - 2018年6月9日